homeへ戻る >> 介護老人保健施設みつぐ苑 >> 入所のご案内
入所のご案内
介護老人保健施設とは
医療機関と在宅の中間施設として、入院治療の必要が無く、症状が安定した方に、医学的管理の下でのリハビリテーションや看護・介護を提供いたします。また、可能な限り自立した生活ができるよう在宅復帰・在宅生活を支援します。
ご利用できる方
- 入所定員
- 80名(内40名は認知症専門棟)
介護保険認定で要介護1から5までの方で、リハビリや介護・療養が必要な方 - 短期入所
- 入所定員に含む
介護保険認定で要支援1~2、要介護1から5までの方で、家族不在や家族介護負担軽減(休息)など在宅での生活が一時的にできない方
入所までの流れ

1.入所相談(見学)申込み
日時の調整をおこないます。
ご連絡がない場合は十分な対応ができない場合がございます。事前にご連絡ください。また、日曜日は見学ができません。
※短期入所の場合は担当のケアマネジャー(介護支援専門員)にまずはご相談ください。
2.相談(見学)・面談
施設のご案内とご利用方法や料金の説明を行います。また、ご本人様のご状態とご要望をお伺いいたします。
面談の際は「介護保険被保険者証」をお持ちください。
3.訪問調査
ご自宅や入院先などに出向いて、ご利用希望者の症状や介護のご様子をお聞きいたします。また、医療機関からの診療情報提供書やケアマネジャーからの情報をいただきます。
4.入所検討会
これまでの資料をもとに検討会を行います。ここで、入所の決定を判断していきます。検討会は医師、看護・介護、リハビリ、支援相談員、ケアマネジャー、管理栄養士のなどの専門職種で行います。
5.検討会の結果を連絡
ご利用の可否をお伝えします。
可の場合は入所日やご契約についての日程調整を行います。
否の場合は、他のサービスのご紹介などをさせていただきます。
6.入所
入所の場合は利用開始後、必要に応じて、面談等を予定しています。短期入所の場合は地域や時間によっては、送迎サービスも実施しています。

入所にあたり準備するもの

ご家族へのお願い
- 個人の持ち物(私物)には、全て名前の記入をお願いします。
- 食べ物の持ち込みは原則お断りしておりますが、ご家族様の面会時に食べるのは構いません。
- 外出・外泊は、在宅準備やご家族との絆を大切にするためにも、ぜひ行って下さい。
- 多額の現金・貴金属等は、ご家族で管理をお願いします。紛失・盗難防止のためにもご協力下さい。